5月12日当社セミナールームに外部講師を招き、セミナーを開催しました。
「リーダーのあり方~今の時代に求められる人材~」というテーマで、経営者だけでなく会社で働く一人一人の主体性について見直すことができました。
今後もお客さまのニーズに合わせたセミナーやイベントを開催予定です。
また先月には、確定申告の慰労会を兼ねたお花見会をセミナールームにて行いました。
日本料理『吉晶』さんにフグ懐石をお願いし、セミナールームが個室料亭へと様変わりしました。プロジェクターで日本各地の桜の名所も楽しめました。
当社のセミナールームは、社内研修や会議室としてご利用いただけます。是非ご活用ください。
3月15日をもって、今年の確定申告業務は滞りなく終了しました。
皆様ご協力ありがとうございました。
若手職員も落ち着いて昼食の時間がとれるようになりました。
また気分を一新して業務に励めるよう、しっかり充電期間を取りたいと思います。
今年も確定申告の時期が近づいて参りました。
必要資料の準備はできていますでしょうか。
当事務所ではお客様に、『確定申告で必要な書類のご案内』を配布しています。
事業者様はぜひご活用下さい。(詳細は画像をクリック)
令和3年度の申告期限は2/16(水)~3/15(木)となっていますが、この時期は例年繁忙期となり、当事務所も慌ただしくなっています。
事業者様にはお手数ですが、2月中旬までに資料のご提出をしていただけますと大変助かります。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
「税理士会」という会をご存じでしょうか。
確定申告時期には無料の税務相談会を実施したり、学校で税金に関する授業を行うなど、中国地方では約3000人の税理士が所属しています。
岡山県には計7つの支部があり、中でも私は調査研究部の副部長を務めています。
調査研究部では年2回、税理士会が挙げた議題に対し税務署が回答する形で協議会を開いており、これには税務署長や税務署幹部も参加します。
議題には税務調査の場面で生じた納税者とのトラブルなどが挙げられ、納税者の代理人として私を始め、みなさん活発に意見交換されています。
例えば令和4年1月17日の協議会では、以下のような議題と回答がありました。
確定申告期間中の税務調査について
所得税確定申告期間中の2月16日から3月15日までの税務調査は、新規・継続を問わず意見聴取・事前通知を含めて行わないでいただきたい。
【税務署からの回答】
所得税の確定申告期間中の税務調査については、できる限り配慮していきたいと考えております。
従前から、2月16日から3月15日までの間は、特に緊急を要する事案を除き、新規着手しないよう職員を指導しており、令和3年分の確定申告期においても同様の予定としておりますので、御理解いただきますようお願いいたします。
普段お客さまには見えない税理士の仕事ですが、納税者の権利を代理して主張するとても重要な活動でもあります。
所長 光岡寿弘
令和3年度の税制改正で、帳簿書類を電子的に保存する際の手続きなどについて見直しが行われました。
これらの改正は、令和4年1月1日に施工されます。
今回は電子取引への対応に向けた詳しい説明動画をアップいたしましたので、ぜひご視聴ください。
また、お客様には電子取引データに係る取り扱いのチェックリストを随時配布しております。
こちらは自社で電子取引をどれくらいされているかを確認していただけるものになりますので、ぜひご活用下さい。
【まったなし!帳簿や請求書等の保存方法がこう変わる!】
2021年10月9日に第1回光岡会計事務所ゴルフコンペを開催いたしました。
記念すべき第1回目は天候にも恵まれ、最高のゴルフ日和となりました。
毎日、職場では仕事着の為、全員のゴルフウェア姿はなんだか新鮮でした❁
初心者も多い中、それぞれのチームで楽しくコースを回ることができ、より一層親睦を深めることができました!
ちなみに、個人優勝は所長でした。
この度、ホームページを全面リニューアルいたしました。
今後も内容の充実化を進めて参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。